2012年09月11日

フローリング工事

さてさて、石膏ボード施工後、フローリング工事になります。

フローリング工事は仕上がり度の大半を占めます。(と、思いますw)
同じ間取りでも、フローリングの色や素材で、部屋の印象がまったく違うものになります。

框.JPG
【框】
玄関部分の『框』*かまち という部分です。
ここで内装床と玄関タイルとの縁を切ります。

LDK.JPG
【LDKフロア】
リビングの床です。
フローリングは基本 30p×180cmほどの板状で現場に搬入されてきます。
その板の端部はオスとメスになっていて、それらをはめ込んで→接着材を付けて→
フロアー用の釘で固定します。
仕上がりはクリーニング後までお楽しみに!!

フローリングは色・柄・素材、様々ありますので、これから家を建てる方は、是非
理想の製品を見つけて下さいね!

トイレ内部.JPG
【トイレ内部】
トイレの壁には腰の高さ迄 小幅板を張りました。
(※オプションです)
この小幅板、実は 無垢のフロアーを壁に用いました。
この板にニスを塗ったら出来上がりです!!(すいません。まだニス塗っていません)
小幅板も色・柄・厚み とても厳選しました。

次回も直ぐに更新します!!

…絶対に!!




posted by masa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 内装工事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月10日

躯体内部続編

前回から更新が途絶えておりました。。。

業務が忙……いや、言い訳しません!!
定期的に拝見して下さいました皆様。本当にすいませんでしたm(。。)m

前回の更新は 中間検査〜躯体内部 でした。
現在の現場状況はと言いますと…なんと、クロス屋さんが入っています!!
 
さてさて 気を取り直してここまでの施工状況をご紹介します。

中間検査後に断熱材〜下地を経て石膏ボードを張りました。
石膏ボードは『壁の耐力』をとる為、また、大事な構造体を守る為の
『防火(耐火壁)』の役割があります。
種類も【耐火ボード】、【強化ボード】、【耐水ボード】様々あります。

石膏ボードの施工状況です。

ボード.JPG
【LDKボード】
LDKの石膏ボードです。 隙間無く張っていきます。

ボードA.JPG
【トイレボード】
トイレ内部になります。この後ムフフのアクセントを加えます。

ボードB.JPG
【キッチンボード】
リビングからキッチンを撮影しました。

ロフト躯体.JPG
【ロフト躯体】
こちらが躯体(下地)になります。

ロフトボード.JPG
【ロフトボード】
ボードを張り終わった写真です。この後 クロス工事になります。

LDKボード.JPG
【リビングボード】
キッチンからリビングを撮影しました。なかなかのリビングになりました。
これからここで過ごすと想像すると、ムフフ黒ハートな感じになります。

ニッチ.JPG ニッチA.JPG ニッチB.JPG
【ニッチ】
ニッチは壁をくり抜いて作ります。
効果的な場所に配置すると、とても便利に使えます!(と、思いますw)

階段下収納.JPG
【階段下収納】
大工さんの粋な計らいで 階段下のデットスペースを有効活用しました。

今回の更新はここまでになります。
かなりの数の閲覧をいただきまして本当に感謝感謝の一言です!!
今後共 宜しく御願いします!!
posted by masa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 内部工事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする