2012年11月19日

こんな事やりました編

前回の『やってよかった編』の続きです。
今回は『こんなことやりました編』をお届けします!

【こんな事やりました編】

@どこのお宅にもある カーテンレール・ロールスクリーンを付けました。
 各窓の上にはマグサと呼ばれる構造材が入っています。
 そこを狙って取り付けます。
 取り付ける前に一番肝心なのが採寸です。

カーテン・ロールスクリーン共通で、窓より幅が狭い事はありませんよね?
窓から両側にいくつ出すか?により注文する幅が変わってきます。
私はインターネットの通販を利用しましたが、クオリティも高く、大変満足しています!!
ただ、付属の固定用ビスが短かかったので、自身でより長いものを用意して取り付けました。
ビスの長さは50mmで打ちました。

カーテンレール.JPG

ロールスクリーン.JPG

実際取り付けされる場合、電動工具を使用した方が迅速に取り付けできます。
(手で絞めると腕パンパンになりますw)

電動ドライバ.JPG

電動工具は日曜大工等でも大活躍します。
インパクトドライバーと言う種類をお勧めします。
*大きいホームセンターに行けば貸出も行っていると思います。
それと、壁等に何か重たいモノを取り付ける際、必ずボードの裏に下地が入っているかを確認してください。

どこ太.JPG

このようなモノで下地を探します。
中に針が入っており 壁に押し当てるとその手ごたえで有無が分かる仕組みになっております。
私以外のプロの方々も愛用しております。

A外部のフェンス(自敷地内のモノに限る)
 フェンスにS字フックを用いる事で 掃除用具等様々なモノが収納できます。
 S字フックは100均などでステンレス製を選定してください。
 鉄製は錆の元です。

S字フック活用.JPG

ただ地面に直置きするより衛生的(?)で、見た目がすっきりすると思います。

B表札
 我が家の表札はカッティングシートで作成しました。
 (カッティングシートはホームセンターで売っています)
 PCで文字を作成して好みのサイズで印刷し、カッティングシートの上に合わせて置き
 合わせて切るだけです!!
 これでオリジナルの表札の完成です!
 (カッティングシートの選定は雨に強い 屋外用をお勧めします)

表札.JPG

まあ、自身で初めてやった割にはそこそこいいと思いますw(汗)

来客者の中には
『松が大きすぎる』
とか 言われますが、
これだけ大きければ郵便屋さんも絶対に入れ間違いが無いと自分に言い聞かせています。

また、シールなのでデザインの変更も容易にできます。
(もうしばらくしないでしょうがw)

C寝室に壁掛けTVを付けました。
 TVの種類によっては 壁掛け不可の製品もあるそうなので要注意です。
 取り付けはカーテンと同様です。
 下地を探して確実に締め付けます(重量がありますので下地に利かせないと落ちます)。

壁付TV.JPG

取り付け金具は規格品だと壁からの出が大きく、気になりましたので
インターネットで規格外品を注文しました。
・壁から出が少ないから邪魔にならない。
・値段がかなり安い。
は良かったのですが、難点が1つ。
取り付け説明が英語 そして大変分かり難かったです。

TV電源.JPG

元々そこにTVを設置する計画があり、コンセントを設置位置付近につけておけば
このように配線も壁を伝うことなくすっきりします。


長くなってしまいましたが、
次回更新もためになる情報をお届けしたいと思います!!

それではまた次回!!

posted by masa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月16日

やって良かった編

陽が暮れるのが大分早くなりました。
本格的に冬へ突入か?と思われるこの頃。
皆様 体調などは崩しておりませんでしょうか?

こんにちは、無事引っ越しが終わってから 1か月が経とうとしている松永です。
お陰様で快適に生活させていただいております。

1か月経ってみて
『やってよかった!!』
『こんな事やりました!!』を簡単にご報告させていただきます。
皆様の参考になればと思います。

引っ越してから先は自身での作業となります。
不安な様でしたら工務店の方のアドバイスをもらうのも大変いいと思います!!
*内容的に前回と重複している場合があります。悪しからず。

【やって良かった編】

@最初に思いつくのは人感照明です。
 玄関(内・外)の2カ所に付けました。
 まず、消し忘れがありません。なかなか重宝します。
 付けて損はありません!!と思います。

人感照明A.JPG

人感照明.JPG

我が家は天井付け式でしたが、壁付けタイプも有りますので 階段等にも利用できます!!
人感照明を有効に用いたいですね!

A次に、玄関の電子キーシステムです。
 我が家の場合、鍵ではなく ICカードICチップ(シール)で鍵の開閉(開錠・施錠)ができます。(もちろん鍵でも開閉できます。)

タッチキー.JPG

タッチキー登録.JPG 

そして家の中から壁付け操作盤のスイッチ一つで玄関まで行かなくても開閉ができます。
インターホンの下に付けると(例こんな事ができます)
【友人等の来客】⇒【インターホンでの応対】⇒【解除】⇒【入ってください】⇒【いらっしゃい】的な理想の流れになります。
特に2Fにリビングがありますので、いちいち階段を降りて玄関まで開錠しに行く必要がありません。

開閉操作盤.JPG

BTVボード
 リビングにはTVボードを付けました。
 建具と同メーカーにすることで、同色・同柄になり統一感が増します。
 また、よくある配線コード達のごちゃごちゃも隠ぺいでき一石二鳥です。

TVボード.JPG

我が家ではコーナー設置型を採用しました。
引っ越し直後の画像なので、ごちゃごちゃしております。スミマセン。
配線がすっきりしていても、周りがごちゃごちゃいていれば元も子もありませんww
そんな例ですww

C2Fバルコニー水栓
 外に付けるような水栓を壁に付けました。

バルコニー水栓.JPG

バルコニーって結構汚れている事多いんですよね!
これで気が向いたらバルコニーの掃除もできます。
バルコニーのFRP(防水素材)も綺麗にしておいた方が持ちは良いと思います。
これもメンテナンスの一つですね!

Dダウンライト(天井埋め込み照明)
 リビングに合計7個付けました。

リビングダウンライト.JPG

ただ数を付ければいいモノではありません。
それぞれ要所に付けます。
要所とは たとえば、TVのすぐ上についているもので言えば、
テレビを見る為だけに照明を付ける際など、
TV上のダウンライト2灯さえ付いていれば、他の照明は付ける必要がありません。
全体を照らす照明と局所的に照らす照明をうまく使い分ければ 電気代の節約にも繋がります!
*ただし…スイッチが多いので消し忘れには要注意ですw

次回は【こんな事やりました編】をご紹介したいと思います!

posted by masa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする