2012年09月10日

躯体内部続編

前回から更新が途絶えておりました。。。

業務が忙……いや、言い訳しません!!
定期的に拝見して下さいました皆様。本当にすいませんでしたm(。。)m

前回の更新は 中間検査〜躯体内部 でした。
現在の現場状況はと言いますと…なんと、クロス屋さんが入っています!!
 
さてさて 気を取り直してここまでの施工状況をご紹介します。

中間検査後に断熱材〜下地を経て石膏ボードを張りました。
石膏ボードは『壁の耐力』をとる為、また、大事な構造体を守る為の
『防火(耐火壁)』の役割があります。
種類も【耐火ボード】、【強化ボード】、【耐水ボード】様々あります。

石膏ボードの施工状況です。

ボード.JPG
【LDKボード】
LDKの石膏ボードです。 隙間無く張っていきます。

ボードA.JPG
【トイレボード】
トイレ内部になります。この後ムフフのアクセントを加えます。

ボードB.JPG
【キッチンボード】
リビングからキッチンを撮影しました。

ロフト躯体.JPG
【ロフト躯体】
こちらが躯体(下地)になります。

ロフトボード.JPG
【ロフトボード】
ボードを張り終わった写真です。この後 クロス工事になります。

LDKボード.JPG
【リビングボード】
キッチンからリビングを撮影しました。なかなかのリビングになりました。
これからここで過ごすと想像すると、ムフフ黒ハートな感じになります。

ニッチ.JPG ニッチA.JPG ニッチB.JPG
【ニッチ】
ニッチは壁をくり抜いて作ります。
効果的な場所に配置すると、とても便利に使えます!(と、思いますw)

階段下収納.JPG
【階段下収納】
大工さんの粋な計らいで 階段下のデットスペースを有効活用しました。

今回の更新はここまでになります。
かなりの数の閲覧をいただきまして本当に感謝感謝の一言です!!
今後共 宜しく御願いします!!


posted by masa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 内部工事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

中間検査〜躯体内部編

中間検査を受けました。

検査員@.JPG

検査員A.JPG

検査員B.JPG
【中間検査 検査中】
構造部分の施工状況に不備が無いかを確認して頂きます。
検査は無事合格しました!


続きまして内部の工事について、紹介したいと思います。

白蟻シール.JPG
【白蟻防除施工】
白蟻対策で、外部と内部の約1mの高さ迄(GLより)防蟻材を散布します。
これは施工後の確認シールです。

配管・配線.JPG

配管・配線A.JPG
【電気配線・ガス水道配管施工】
電気・水道・ガス工事が終了すると、本格的に断熱材工事に入ります。

断熱材@.JPG

断熱材A.JPG

断熱材B.JPG
【断熱材施工】
外部に接する天井・壁・床に、隙間無く断熱材を詰めていきます。
(外部から家をまるっと断熱する形ですね)
※天井に既にボードが張ってありますが、当然その裏には断熱材が施工されています。

小屋裏写真.JPG
【小屋部】
2FのLDK吹き抜け部分です。
だいぶ形になってきました。

ベニヤ下地.JPG
【ベニヤ下地】
完成後、家具等を設置するにあたり必要になってくるベニヤ下地(木下地)です。
例えば、カーテンとか吊り戸などを壁に取り付ける時に必要になってきます。
※天井部分も同じ事が言えます。
 天井部分で有れば照明類や物干し金物用に取り付けることになります。
ですので、この時点である程度どこに何を設置するのか決めていたほうが良いと思います。
posted by masa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 内部工事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする